堺市漁連とれとれ市から旧堺燈台へのアクセス [移動時間・距離/大阪府]

堺市漁連とれとれ市から旧堺燈台へは府道29号線経由で徒歩約17分。堺市とれとれ市で海鮮バーベキューや海鮮丼を楽しんだ後の腹ごなしに、ちょっとお散歩するのにおすすめです。

  • 移動時間:約17分
  • 距離:約1.4km

堺市漁連とれとれ市の基本情報

名称

堺市漁連とれとれ市

概要

堺市漁連とれとれ市は堺市漁業協同組合連合会が堺漁港(出島漁港)で運営する朝市です。購入した魚介類をその場で七輪バーベキューにして楽しめます。朝市は毎週土曜日・日曜日の10:00~17:00までの開催で、商品は売り切れると終了なので午前中がおすすめです。

出店店舗数

12店舗

住所

大阪府堺市堺区大浜西町23堺出島漁港内 GoogleMap

飲食商品

七輪バーベキュー/七輪+お肉+野菜+ビールセット、七輪+お肉+野菜セット、七輪+ビールセット、七輪のみ(※購入した魚介類・野菜・干物をバーベキューで楽しめます)

海鮮料理/海鮮丼、海鮮ちゃんぽん、たこ飯、いか姿焼き、あゆ塩焼き、マグロユッケ、マグロカツ南蛮、かに汁

その他/カレー、たまごかけご飯、おでん、ハンバーガー、たこ焼き、キャベツ焼き、いか焼き、焼きそば

販売商品

魚介類/クロダイ(チヌ)、ガシラ、シラス、スズキ、イカナゴ、マアジ、タチウオ、カレイ、泉州アナゴ、泉ダコ、ホタテ、サザエ、イカ、タコ、エビ、ガザミ(ワタリガニ)、など

その他/野菜、干物

アクセス
営業時間

毎週土曜日・日曜日/10:00~17:00

定休日

月曜日~金曜日

駐車場

堺市漁連とれとれ市無料駐車場(200台)

連絡先

072-221-7272(堺市漁業協同組合連合会)

運営

堺市漁業協同組合連合会

堺市漁連とれとれ市の情報をもっと詳しく見る

堺市漁連とれとれ市近くのおすすめ観光スポット

仁徳天皇陵古墳

仁徳天皇陵古墳(大仙陵古墳)は全長約486mで日本最大の前方後円墳で、2019年7月6日に仁徳天皇陵古墳を含む「百舌鳥・古市古墳群」がユネスコの世界文化遺産に登録されました。

■移動時間:堺市漁連とれとれ市からバスで約40分

■所在地:大阪府堺市堺区

堺市博物館

仁徳天皇陵古墳に隣接する大仙公園内にある、堺の歴史文化について、古代から近代までの流れを分かりやすく理解できる博物館。

■移動時間:堺市漁連とれとれ市からバスで約45分

■所在地:大阪府堺市堺区

旧堺燈台の基本情報

名称

旧堺燈台

概要

旧堺燈台は明治10年に造られたもので国の指定史跡になっています。所在地を変えずに現存する日本最古の木製洋式燈台のひとつです。周辺の埋め立てが進んだ結果、昭和43年に役割を終え、堺のシンボルとして保存されています。

住所

大阪府堺市堺区⼤浜北町5丁地先 GoogleMap

アクセス

南海本線「堺駅」から約13分

駐車場

近隣駐車場あり

築造

明治10年(1877年)

高さ

12m

その他

内部非公開

関連リンク

旧堺燈台から行く、おすすめの朝市・市場・直売所

イメージ:ロリーさん -写真AC

堺魚市場

堺魚市場は近海物から遠洋物まであらゆる魚介類がそろっていて、一般の方への小売もしています。堺駅至近とアクセスしやすく寿司・天ぷらなどの海鮮料理もおすすめです。(さらに…)

■移動時間:旧堺燈台から徒歩で約11分

■所在地:大阪府堺市堺区

  • 市場
  • 平日
  • 土曜日
  • 日曜日
  • 魚介類
  • 海鮮丼
  • 寿司
  • 天ぷら

ざこばの朝市

ざこばの朝市は大阪市中央卸売市場の仲買人有志が2011年から奇数月の第4日曜日に開催している食のイベントです。(さらに…)

■移動時間:旧堺燈台から鉄道で約52分

■所在地:大阪府大阪市福島区

  • 朝市
  • 定期開催
  • イベント
  • 魚介類
  • 海鮮BBQ

タイトルとURLをコピーしました