三崎朝市から鎌倉大仏高徳院へは京急バス・京急久里浜線・JR横須賀線を乗り継いで約2時間20分。有名な鎌倉大仏も同じ神奈川県内。朝市の賑わいを味わったあとは、歴史と伝統が息づく鎌倉大仏高徳院まで足を向けてみてはいかがでしょうか。
- 移動時間:約2時間20分
- 運賃:820円
三崎朝市の基本情報
出典:とちぎさん -写真AC
- 朝市
- 日曜日
- 魚介類
- 野菜
- 海鮮丼
名称 |
三崎朝市 |
---|---|
概要 |
三崎朝市は日本屈指のまぐろ漁港として有名な三崎漁港のすぐ側で、毎週日曜日の早朝5時から9時まで開催されています。 まぐろならどんな部位でも手に入りますし、地魚・貝類・海藻など豊富な魚介類と新鮮な地元野菜が店先に並びます。 |
出店店舗数 |
約30店舗 |
住所 |
神奈川県三浦市三崎5丁目3806 GoogleMap |
飲食商品 |
海鮮料理/まぐろぶっかけ丼、朝市そば、朝市うどん、まぐろのみそ汁、ほか |
販売商品 |
まぐろ/冷凍まぐろ、赤身、大トロ、中トロ、切り落とし、尾の身、頭身、ほほ肉、目玉、ほか 鮮魚/季節の地魚、ほか 野菜/三浦大根、キャベツ、ほか地元野菜・生花 加工食品/塩干物、豆腐、がんもどき、パン、ふりかけ、ほか ほか/生花 |
アクセス | |
営業時間 |
毎週日曜日/5:00~8:30 |
定休日 |
年初第一日曜日 |
駐車場 |
三崎5丁目(新港)駐車場(三崎朝市開催中(毎週日曜)は、朝4:00~8:00無料/混雑時は大駐車場を開放) |
連絡先 |
046-881-4488 |
三崎朝市近くのおすすめ観光スポット
出典:とちぎさん -写真AC
水中観光船にじいろさかな号
■移動時間:三崎朝市から徒歩で約5分
■所在地:神奈川県三浦市
馬の背洞門
■移動時間:三崎朝市からバスで約33分
■所在地:神奈川県三浦市
鎌倉大仏高徳院の基本情報
出典:せき散歩さん -写真AC
名称 |
鎌倉大仏高徳院 |
---|---|
概要 |
鎌倉大仏の名で親しまれる高徳院の大仏は鎌倉で唯一国宝に指定されている仏像。現在は露坐(ろざ)の大仏ですが、かつては高さ40mの巨大な大仏殿がありましたが1495年(明応4年)に「明応の大地震」の津波で流され、以来500年以上現在の形となっています。 開山・開祖は不明で、建立された正確な時期も不明と、とても有名な大仏ですが歴史的には謎に満ちています。ただ、東大寺大仏殿の落慶法要に参列した源頼朝の願いを、侍女の稲多野局が受け継ぎ北条政子が助力して建立されたとの言い伝えもあり、鎌倉大仏の後ろに稲多野局の笠塔婆が建てられています。 また、境内には与謝野晶子の大仏を詠んだ歌碑のほか3基の文学碑が立っています。 |
住所 |
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28 GoogleMap |
アクセス |
|
営業時間 |
|
駐車場 |
大仏前駐車場(10台/普通車:30分400円) |
大仏高さ |
11.31m(台座込:13.35m) |
大仏重量 |
約121t |
連絡先 |
0467-22-0703 |
関連リンク |
鎌倉大仏高徳院から行く、おすすめの朝市・市場・直売所